【保養】 福島の親子・町田の森遊びツアー 第3弾!
【日程】2014年5月3日(土)~6日(火)
【場所】大地沢青少年センター
【対象】福島在住の親子 (子どものみの参加者は不可)
※福島の親子の皆さんの費用は無料。保険代のみを頂きます。
詳しくは、はちみつ会HPをご覧ください。
http://hachimitsukai.jimdo.com/%E6%A6%82%E8%A6%81-%E4%BC%9A%E5%89%87/
はちみつ会
代表 よこやま
連絡先 070(6479)3655(やぎ)
E-mail hachimitsukai@yahoo.co.jp
ホームページ http://hachimitsukai.jimdo.com/
【場所】大地沢青少年センター
【対象】福島在住の親子 (子どものみの参加者は不可)
※福島の親子の皆さんの費用は無料。保険代のみを頂きます。
詳しくは、はちみつ会HPをご覧ください。
http://hachimitsukai.jimdo.com/%E6%A6%82%E8%A6%81-%E4%BC%9A%E5%89%87/
はちみつ会
代表 よこやま
連絡先 070(6479)3655(やぎ)
E-mail hachimitsukai@yahoo.co.jp
ホームページ http://hachimitsukai.jimdo.com/
スポンサーサイト
【保養】 講演会「浪江町のいま~町ごと避難した場所で起きていること」
講演会「浪江町のいま~町ごと避難した場所で起きていること」
――福島県・浪江町復興支援専門員の菅野孝明さんに聞く
【日時】 2014年2月1日(土)14時~17時
【会場】 町田市民文学館ことばらんど 大会議室
http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/20130314171230465.html
【資料代】 事前予約400円・当日500円
東日本大震災から3年“福島を忘れない”
津波と原発事故によって、いまも長い避難生活を強いられている浪江町の方々。
震災を機に故郷の福島へUターンした菅野さんは、“現場”にこだわり、浪江町で住民との対話を大切にしながら、「故郷を取り戻す」ための仕事をされています。
「なぜ支援をするのか」「支援とは何か」。初めてお会いした時、そう問いかけられました。
菅野さんのお話を聞きながら、みなさんといっしょに考えたいと思います。
<菅野孝明さんプロフィール>
1969年福島県生まれ。大学卒業後、建設コンサルタントに約12年間勤務。
進学準備教育のための塾へ転職し、教室運営、子ども・保護者との学習・受験相談などを行なう。
東日本大震災後、さまざまな“これから”について考えた結果、直接支援へのこだわりから、2012年3月に退職して故郷へ戻り、支援について考える半年間を過ごす。
浪江町復興支援コーディネーターの仕事に応募し、11月に臨時職員として採用される。
所属する「ふるさと再生課」で、津波被災地の墓地移転事業、防災集団移転事業、土地利用計画に関して、計画策定および住民との対話に関する支援を行なっている。
◆主催・参加申込◆はちみつ會
はちみつ会は、福島の子どもたちのリフレッシュを目的として動きはじめた、東京都町田市のボランティアグループです。
2013年5月と9月に、町田市の後援で「福島の親子・町田の森遊びツアー」を開催。
福島で起こっていることに対して「何かしたい」という思いで、保養ツアー、福島の方々との交流、情報発信など、できることから活動をしています。
http://hachimitsukai.jimdo.com/
問合せ・申込先Eメール hachimitsukai@yahoo.co.jp
――福島県・浪江町復興支援専門員の菅野孝明さんに聞く
【日時】 2014年2月1日(土)14時~17時
【会場】 町田市民文学館ことばらんど 大会議室
http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/20130314171230465.html
【資料代】 事前予約400円・当日500円
東日本大震災から3年“福島を忘れない”
津波と原発事故によって、いまも長い避難生活を強いられている浪江町の方々。
震災を機に故郷の福島へUターンした菅野さんは、“現場”にこだわり、浪江町で住民との対話を大切にしながら、「故郷を取り戻す」ための仕事をされています。
「なぜ支援をするのか」「支援とは何か」。初めてお会いした時、そう問いかけられました。
菅野さんのお話を聞きながら、みなさんといっしょに考えたいと思います。
<菅野孝明さんプロフィール>
1969年福島県生まれ。大学卒業後、建設コンサルタントに約12年間勤務。
進学準備教育のための塾へ転職し、教室運営、子ども・保護者との学習・受験相談などを行なう。
東日本大震災後、さまざまな“これから”について考えた結果、直接支援へのこだわりから、2012年3月に退職して故郷へ戻り、支援について考える半年間を過ごす。
浪江町復興支援コーディネーターの仕事に応募し、11月に臨時職員として採用される。
所属する「ふるさと再生課」で、津波被災地の墓地移転事業、防災集団移転事業、土地利用計画に関して、計画策定および住民との対話に関する支援を行なっている。
◆主催・参加申込◆はちみつ會
はちみつ会は、福島の子どもたちのリフレッシュを目的として動きはじめた、東京都町田市のボランティアグループです。
2013年5月と9月に、町田市の後援で「福島の親子・町田の森遊びツアー」を開催。
福島で起こっていることに対して「何かしたい」という思いで、保養ツアー、福島の方々との交流、情報発信など、できることから活動をしています。
http://hachimitsukai.jimdo.com/
問合せ・申込先Eメール hachimitsukai@yahoo.co.jp
【保養】ふくしまっこin宇治田原プロジェクト2013元気復活☆キャンプ
8月16日(金)~19日(月)に「ふくしまっこin宇治田原プロジェクト2013元気復活☆キャンプ」が行われます。福島県在住の小学生とそのご家族対象で、楽しく、ゆったりとした「里帰り」気分を味わっていただけます。
日程:2013年8月16日(金)~19日(月)
場所:京都府綴喜郡宇治田原町全域
対象:福島県在住の小学生とその家族
定員:5家族15名程度
費用:JR宇治駅(京都府)までの交通費
主催:ふくしまっこin宇治田原プロジェクト
申込先・お問い合わせ先:馬場哉(事務局長)
電話:0774-88-2110
メール:hukushimaujitawara@gmail.com
HP:ふくしまっこin宇治田原公式Facebook
締切:7月16日(火)
日程:2013年8月16日(金)~19日(月)
場所:京都府綴喜郡宇治田原町全域
対象:福島県在住の小学生とその家族
定員:5家族15名程度
費用:JR宇治駅(京都府)までの交通費
主催:ふくしまっこin宇治田原プロジェクト
申込先・お問い合わせ先:馬場哉(事務局長)
電話:0774-88-2110
メール:hukushimaujitawara@gmail.com
HP:ふくしまっこin宇治田原公式Facebook
締切:7月16日(火)
自然と遊ぼう保養ピクニックin南会津(保養情報)
保養のお知らせです。お申込み・お問い合わせは直接下記までお願いします。
================
「自然と遊ぼう保養ピクニックin南会津」
【日程】2/9(土)~10(月) ※雨天決行
【場所】会津山村道場 (福島県南会津町)
【集合・解散】2/9(土) 9:30郡山駅、もしくは9:00~9:30福島駅
解散:2/10(日) 18:00郡山駅もしくは福島駅
【参加費】大人5000円
小中学生2500円
幼児以下無料
県外ボランティア5000円
※お車等で現地集合を希望される場合、大人4000円、小中学生2000円となります。
※ボランティアは岐阜・埼玉での集合も可能です。
【定員】20名
【募集期間】1月22日(火)~29日(火)正午まで
※29日以降も申込みしていただければキャンセル待ちとさせていただきます。
【申込み】ホームページよりお願い致します。↓↓
http://seeds-of-hope.jimdo.com/
※参加は申込み者の中から抽選制となります。抽選の結果は30日(水)に申込者にお知らせいたします。
【お問合せ】
090-9707-3313
gottfried.w.leibniz1646@gmail.com(小泉)
主催:ソーシャルファームかねやま
後援:子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構
―――――――――――――――――――――――――
福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクトブログより転記
http://fukushimaneeds.blog50.fc2.com/blog-entry-506.html
================
「自然と遊ぼう保養ピクニックin南会津」
【日程】2/9(土)~10(月) ※雨天決行
【場所】会津山村道場 (福島県南会津町)
【集合・解散】2/9(土) 9:30郡山駅、もしくは9:00~9:30福島駅
解散:2/10(日) 18:00郡山駅もしくは福島駅
【参加費】大人5000円
小中学生2500円
幼児以下無料
県外ボランティア5000円
※お車等で現地集合を希望される場合、大人4000円、小中学生2000円となります。
※ボランティアは岐阜・埼玉での集合も可能です。
【定員】20名
【募集期間】1月22日(火)~29日(火)正午まで
※29日以降も申込みしていただければキャンセル待ちとさせていただきます。
【申込み】ホームページよりお願い致します。↓↓
http://seeds-of-hope.jimdo.com/
※参加は申込み者の中から抽選制となります。抽選の結果は30日(水)に申込者にお知らせいたします。
【お問合せ】
090-9707-3313
gottfried.w.leibniz1646@gmail.com(小泉)
主催:ソーシャルファームかねやま
後援:子どもゆめ基金(独立行政法人国立青少年教育振興機構
―――――――――――――――――――――――――
福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクトブログより転記
http://fukushimaneeds.blog50.fc2.com/blog-entry-506.html
【保養】すきやねん!KFCキャンプin神戸しあわせの村
保養のお知らせです。お申込み・お問い合わせは直接下記までお願いします。
========================
日程 2013年3月25日(月)朝発~2013年3月30日(土)夜着
宿泊先 神戸市立しあわせの村 保養センター「ひよどり」
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1
Tel 078-743-8260 Fax 078-743-8266
HP http://www.shiawasenomura.org/出発地 福島県郡山市 郡山駅周辺(詳細は別途連絡)大型バスを利用
※途中乗下車はできません。
出発時間:8:00 到着時間:19:30(予定)
ご参加いただける方:福島県在住の小中学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 40名
参加費 小学生:15000円
中学生以上:25000円
※参加費とは別に、行き帰りのSAでのお食事代と、有料施設をご利用の場合には活動費がかかります。なお有料施設については、同封しておりますしあわせの村利用案内(スポーツ・レクリエーション)をご覧ください。
活動内容:神戸市北区の豊かな自然を楽しんでいただく野外活動(例:バーベキュー)や、広い園内で思いっきり遊ぶレクリエーション(例:宝探し)、神戸散策など(予定)
お申込み:下記HPアドレスより申込書をダウンロードし、担当者宛にメールまたはFAXにてお送り下さい。
HP http://kfccamp.jimdo.com/
E-mail kfccamp2012@gmail.com
Tel 078-612-2402
FAX 078-612-2402
「すきやねん!KFCキャンプin神戸しあわせの村」
担当:志岐、赤嶺、津田
※募集の締切:2013年1月15日(火)
※参加者の決定については、参加希望をいただいた方全員に、2013年1月31日(火)までに、封書またはメールにてご連絡させていただきます。
**************************************************************
NPO法人 神戸定住外国人支援センター(KFC)
2012年度東北被災者保養事業
すきやねん!KFCキャンプin神戸しあわせの村(2013年3月25日~3月30日)
MAIL kfccamp2012@gmail.com
HP http://kfccamp.jimdo.com/
******************************************************************
――――――――――――――――――――――――――――――――――
福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクトブログより転記
http://fukushimaneeds.blog50.fc2.com/blog-entry-485.html
========================
日程 2013年3月25日(月)朝発~2013年3月30日(土)夜着
宿泊先 神戸市立しあわせの村 保養センター「ひよどり」
〒651-1102 神戸市北区山田町下谷上字中一里山14-1
Tel 078-743-8260 Fax 078-743-8266
HP http://www.shiawasenomura.org/出発地 福島県郡山市 郡山駅周辺(詳細は別途連絡)大型バスを利用
※途中乗下車はできません。
出発時間:8:00 到着時間:19:30(予定)
ご参加いただける方:福島県在住の小中学生と保護者(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 40名
参加費 小学生:15000円
中学生以上:25000円
※参加費とは別に、行き帰りのSAでのお食事代と、有料施設をご利用の場合には活動費がかかります。なお有料施設については、同封しておりますしあわせの村利用案内(スポーツ・レクリエーション)をご覧ください。
活動内容:神戸市北区の豊かな自然を楽しんでいただく野外活動(例:バーベキュー)や、広い園内で思いっきり遊ぶレクリエーション(例:宝探し)、神戸散策など(予定)
お申込み:下記HPアドレスより申込書をダウンロードし、担当者宛にメールまたはFAXにてお送り下さい。
HP http://kfccamp.jimdo.com/
E-mail kfccamp2012@gmail.com
Tel 078-612-2402
FAX 078-612-2402
「すきやねん!KFCキャンプin神戸しあわせの村」
担当:志岐、赤嶺、津田
※募集の締切:2013年1月15日(火)
※参加者の決定については、参加希望をいただいた方全員に、2013年1月31日(火)までに、封書またはメールにてご連絡させていただきます。
**************************************************************
NPO法人 神戸定住外国人支援センター(KFC)
2012年度東北被災者保養事業
すきやねん!KFCキャンプin神戸しあわせの村(2013年3月25日~3月30日)
MAIL kfccamp2012@gmail.com
HP http://kfccamp.jimdo.com/
******************************************************************
――――――――――――――――――――――――――――――――――
福島乳幼児・妊産婦ニーズ対応プロジェクトブログより転記
http://fukushimaneeds.blog50.fc2.com/blog-entry-485.html